TOP>おぼっちゃまくんwiki>茶魔語
本作の主人公「御坊茶魔」が発する特有の言語。初期の頃は、「でしゅ」「ぶぁい」のような博多弁を幼く崩した言葉遣いや、「ともだちんこ」「いいなけつ」「ぜっこうもん」のような下ネタのダジャレを指していたが、連載していた雑誌『月刊コロコロコミック』で読者に新しい茶魔語を募集して選ばれた「おっ…おはヨーグルト」が作者・読者ともに評判が良く、その後、「こんにチワワ」「こんばんワイン」「頭に北半球」「さいならっきょ」「ただいマッチ」「ちが宇っ宙に!」「パンダこのやろー」「パンだ、このやろー」「なんのこっチャイナ」「おやすミルク」「おやすみかん」「おやふこーもん」「見てこーもん」「だいすきんたま」「裏山鹿根(うらやましかね)」「ココアどこ? 和菓子は誰?」「そんなバナナ」「とぼけなサンタ」「へー国道」「このぶれい桃!!」「真珠られない」など、多彩な言葉遊びへと発展していった。上記の言葉遊びとは異なり、「へぽーん」「むんな気持ち」「みんな感じ」など、自らの感情表現をボディランゲージ的に表す『おちゃま語』というのも存在する。エッセイスト・江國滋が『日本語八ツ当り』でこき下ろし、小林とテレビ番組で対決する事態までになったこともある。もっとも、出演時には江國の態度は豹変しており小林は拍子抜けしたという。
概要|
本作の生まれたきっかけ|
茶魔語|
登場人物|
御坊家の所有物|
アニメ|
スタッフ|
オープニングテーマ|
エンディングテーマ|
放映リスト|
ネット局|
備考|
ゲーム|
パチンコ|
関連項目|
外部リンク|
(C)